自転車屋さんの店長日記
2014年6月30日(月) | |
息子さんが乗らなくなったと言って持ってこられたMTB。お母さんが自身で乗るからと整備・調整を頼まれました。しばらく、乗られていなかったので錆や汚れが目立ちますが、チェーンへの注油。タイヤへの空気入れ。伸びたブレーキワイヤー調整....etc。簡単に手を加えただけで実使用上、問題ないレベルになりました。スポーツ車は乗ったことがないというのでハンドル位置を出来るだけ高めに調整しました。実際に乗ってもらってポジションを確認してもらって手渡しました。息子さんが乗らなくなってしまったのは残念ですが、この自転車はお母さんにぴったりのサイズです。まだまだ、使用できると想います。(また、販売した者としては乗ってもらいたいと思っています) | |
2014年6月29日(日) | |
Jr.MTBにて、車軸がずれてしまっている修理車はたまに見るのですが、後輪の右側がずれてエンドの口が大きく開いていました。それでも、車軸が固定できれば問題ないのですがエンドが開きすぎて軸がまともに収まらない状態でした。しばらく、事態が把握できませんでした。開いたエンド口をすぼめてあげれば良いのですが簡単ではありません。車輪を外して口が開いたエンドを見ながら、少し大胆な方法ですがバイスプライヤーを使って挟み込んでみたら上手くいってくれました。決してスマートな方法とは想いませんが、この手段が最善手だったように感じています。 | |
2014年6月28日(土) | |
本日、初めてシマノのNew105(5800系)コンポを組みました。基本的にアルテグラ(6800系)と同じなので軽い気持ちでいましたが予想に反して苦戦しました。改めてシマノのディーラーマニュアルを見直しました。ちなみにディーラーマニュアルでは6800系と5800系は同一に記述されています。初モノはいつも以上に慎重に対処するぐらいの気構えが必要なのかもしれません。(反省します) | |
2014年6月27日(金) | |
仕事をしながら、漠然とサッカーのワールドカップの存在を考えていました。おそらく、サッカー界ではワールドカップがオリンピックよりも価値が高い存在と考えている人が多いのでは?と想います。では、自転車界では.....?種目にもよりますが、ロードレースでは「ツール ド フランス」が世界最大のロードレースと称えられています。ツールの他にも「ジロ デ イタリア」。「ヴェルタ エスパーニャ」は世界3大ツールと云われ権威のあるレースです。オリンピックも大きなレースですがオリンピックだけを(勝ちに)狙うという話はあまり聞きません。今、日本国内のロード競技関係者は世界で戦える選手・チームを目指して頑張っています。そして、多くの関係者は「ツール ド フランス」を最終・最大の目標にしています。オリンピックを頂点だと考えていない?ところが、サッカーと自転車ロードレース競技に共通している......?(あくまでも私的な見解です) | |
2014年6月26日(木) | |
昨日はパイオニアの「ペダリングモニターセンサー」に関する講習会がありました。一年程前から発表されていましたが、クランクへの取り付け設定や校正などメーカーでしか出来ない問題もあり、ユーザーさんのクランクをメーカーに送って、それらの作業済ませてからショップに戻り、(ユーザーさんの)車体への取り付けするカタチをとるそうです。面倒ですが商品の説明を聞いていると、それだけ精密で高度な技術アイテムであることが解ります。商品のデリバリ過程も特殊ですが、商品自体も少し前まではプロチームや技術研究所・大学研究室レベルでしか実施できないようなアイテムが個人レベルで所有できるようになったことも、すごい時代になったものだと想いました。実際に海外ではベルキン。ラボバンクLiv。国内では宇都宮ブリッツェン。チーム右京。エキップアサダ。那須ブラーゼンetcが実際に採用してます。(ちなみに値段は税込み約17万円です) | |
2014年6月25日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2014年6月24日(火) | |
天候も不順ということもあり、お客さんも疎らで動きが鈍い状態が続いています。ここで何か仕掛けたいと想うのですが、なかなか妙案が浮かびません。新しい105のデモ車でも作ろうか?と想ってメーカーの在庫を調べると、さすがに新製品は生産待ち状態で入手できない状況でした。 PS 昨日は早閉めさせていただきました。スミマセンでした |
|
2014年6月22日(日) | |
今日は朝から雨でした。静かに始まりました。先日、久しぶりに入荷して組立したクロスバイクのプライスカードを作成してました。最近はPCを使っているので良くも悪くも時間的にも楽に速く仕上がります。ついでに名刺も追加して増印刷しておきました。名刺が少なくなってきているのは解っていたのですが、こういう機会でないとなかなか手をつけません。 業務連絡:明日はもしかしたら早閉(16:30ぐらい)するかもしれません。 |
|
2014年6月21日(土) | |
最近のロードレーサーはコンパクトギアーのフロント50*34Tや52*36T。あるいは46*36Tなど小さめのギアがよく使われます。トップ選手でもない限り大きいギアは使いこなせないのと、軽めのギアで回転数(ケイデンス)重視志向が主流になってきていることもあります。ただ、レーシングトリプル:フロント3枚化という考えもあります。3枚化すれば、より軽いギアを設定できます。完全なツーリング志向の人には有効です。本日、ロード初心者のお客さんにコンパクトのWギアとトリプルギアについて質問されました。難しい判断でしたが、コンパクト・Wギアを勧めました。感じとしてはお客さんは港北ニュータウンの近隣ストリートが主な走行エリアになると思ったからです。(ツーリング志向で峠道を強く望まれるならトリプルを勧めていました) | |
2014年6月20日(金) | |
やはりサッカーワールドカップの日本戦です。今日は朝だったのでライブで観れました。皆様ご存知のように0-0でドローでした。予選突破がかなり厳しい状況になりました。今までのいくつかの親善試合と違い、4年に一度のワールドカップ本戦は厳しいです。これが世界基準であり、今の日本の実力と認めざるえません。ただ、可能性はまだ残っています。予選最終戦は是が非でも頑張ってもらいと思います。当然、応援します。 | |
2014年6月19日(木) | |
昨日はBSさんの展示会でした。大手総合完成車メーカーらしく一般車中心の内容でした。展示会場ではじめて見るニューモデルは場の雰囲気もありますが素敵に見えるものです。ただ、展示会を後にして街の駐輪自転車や放置車?を見ると、「やはり現状は.......。」トーンダウンしてしまいます。 | |
2014年6月18日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2014年6月17日(火) | |
自転車はネジで仕上げられています。ネジは当然ながら緩めば外れてくれるモノですが、今日の修理車は外れてくれるハズのネジが外れないで大変苦労しました。理由は緩み止めの為にロックタイト(赤)が塗られているからです。ロックタイトが効き過ぎてネジが全く動かず、プラスドライバー用のねじ山が舐めかけたところで諦めました。このネジが外れさえすれば普通に作業できるのですが、なかば強引な手段で部品を外せないまま何とかしました。 | |
2014年6月16日(月) | |
たまに病院や福祉施設の方から車椅子の修理を依頼されます。多くはパンク関係の修理です。普通にパンク修理作業を終えて、チューブをタイヤに戻そうとしたら、リムにバルブ穴以外にもう一つ大きな穴がありました。ホイールの手すりを固定しているネジが外れていました。4箇所リムにネジ止めされていましたが、1箇所のネジは外れて、他のネジも緩んで不安定状態でした。さすがに福祉施設からの依頼の車椅子なので代換のネジを入れて、他のネジも増締めしました。当然の如くパンクしていない反対側のホイールも手すりの固定ネジが緩んでいたので増締めしました。車椅子は普通の人が考えている以上にハードに使われています。本日の修理をしてつくづく想いました。 | |
2014年6月15日(日) | |
やはり今日の話題はサッカーワールドカップの日本戦でしょうか?店をしなければならないのでラジオで聞いていました。残念なことに負けてしまいました。日本が負けるときの典型的なパターンで短時間での連続失点でした。相手の絶対的エース格が途中出場してから数分後での事でした。「気持ちで絶対に負けない」と選手も応援する日本国民全員が言っていましたが、代表チームも応援する日本サポーターも相手のエース格にびびって警戒し過ぎていたと思います。この時点(試合前から)ですでに気持ち負けていたように感じています。残りのグループ予選の2戦は最低でも強い気持ちで臨んで欲しいと思います。また応援する側(特にマスコミメディア)も過剰な警戒論はしないでもらいものです。 | |
2014年6月14日(土) | |
ロードレースの世界では電動変速システムが標準仕様に近いぐらい各レーシングチームの使用率は高まっています。ところが、市民レーサーレベルでは、まだまだ電動コンポを使う人はまだ少ないと思います。本日のお客さんはそんな電動変速コンポに関心を持っています。新規のレーサー車体の検討でウチにある試乗車:アンカー・RL-8+旧デュラエース(7970系)Di2仕様を体験試乗してもらいました。やはり、電動変速システムに好感が高まった様子でした。 | |
2014年6月13日(金) | |
ついにサッカーワールドカップが開幕しました。ただ、地球の裏側の地・ブラジル開催なのでライブで観るのは難点です。早朝のゲームなら何とかライブで観れそうですが、日本の開幕戦は日曜日の日本時間10:00。.........開店時間と一緒です。(悲しすぎる) | |
2014年6月12日(木) | |
本日は輪界の人と打ち合わせがありました。自転車協会の方がわざわざ訪問してくれました。自転車協会は一般社団法人であり、自転車に関するさまざまな問題を日々、考えている団体です。末端の街の自転車屋の私が言うのも何ですが、自転車を取り巻く社会環境、交通問題・法令整備、自転車の安全基準・品質問題、地域や市民スポーツの振興活動.......etc。考えるのも嫌になるような難題に取り組まれています。自転車の明るい未来を目指して活動されていると思うのですが、現実のギャップ・隔たりに苦労されている感じです。 | |
2014年6月11日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2014年6月10日(火) | |
この春にミヤタ・アイガーのランドナーを購入されたお客さん。Rキャリアを頼まれていて、そのRキャリアがやっと入荷したので連絡して来てもらいました。そしたら、ハンドル周りがお渡しした新車時から大きく部品変更されていました。末広がりのランドナーバーとギドネットレバーになってました。ランドナー愛好家らしい拘りだと想いました。(70年代以前のノスタルディック・スタイルを彷彿させる仕上がりです) | |
2014年6月9日(月) | |
今の世の中、インターネットによる電子メールが普及していますが正式な重要な書類は封書で届くのが一般的です。いつも確認していますが、本日改めてポストの中を覗いて見ると、奥の方から取引先の封書が出てきました。今月の請求書でした。支払い期限が明日までの請求書です。危ないところでした。 | |
2014年6月8日(日) | |
日が長くなってまいりました。自転車での活動時間も延びるのでライトに関心をもたれる方が増えるような気がします。誰もが明るいライトを求めるものです。最近では省電力かつコンパクトなLEDライトが人気ですが、LEDの欠点は広角に光が届かない点です。その為、全体的(広角的)に照らしたいと思っている人には物足りないと感じるようです。 | |
2014年6月7日(土) | |
トライアスロンは3種目を同時に行う競技です。スイム。バイク。ラン。純粋に「3種目のみ鍛えれば勝てるか?」というと、そうでもなく盲点になるのが「トランジション」エリアでの対応が大きく影響すると言われています。先日、トライアスロンに出場されたお客さんは、バイク→ランに移るときのトランジションで失敗したそうです。焦ってブレーキ操作を誤り落車したそうです。大事には至らなかったようですが、しばらくは落車のダメージでうずくまっていたそうです。複合競技ならではのアクシデントだと想いました。 | |
2014年6月6日(金) | |
昨日、入梅して今日も一日中「雨」でした。ただ、自宅を出た時はまだ曇り空で何とかなりそうだったので、自転車で走り出したら徐々に雨が降り始めました。小雨のまま店まで行けると思ったら、途中から本降りになりました。着いた頃にはずぶ濡れでした。梅雨時は無理しない方がよさそうです。 | |
2014年6月5日(木) | |
雨の一日でした。ついに梅雨が始まった感じです。梅雨時は商売にはマイナスですが、ここで一息つかないと身体が持ちません。雨が降ると「ホッ」とするのも事実です。ただ、今日は久々の雨でマッタリし過ぎて作業らしい作業もせずに終わってしまいました。 | |
2014年6月4日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みさせていただきます。 | |
2014年6月3日(火) | |
いま、サンツアー・サイクロン7000のコンポで組まれたロードレーサーの整備をしています。現在のシマノのグレードに置き換えると105グレードに相当します。サカエとの合併等で生き残りを図ったサンツアー。結果「サンツアー」ブランドは残りましたが大きく方向転換して、トータルコンポーネントパーツをプロデュースすることもなく現在に至ります。(現在のサンツアーは得意のサスペンション分野で輝いています)一方、シマノは105がフルモデルチェンジして5800系の11s化になりました。もし、サンツアーが元気だったら、サイクロンというコンポーネントはどうなっていたのか?6s仕様のサイクロン7000を整備しながら想像していました。(「サイクロンZZ」とか「百式サイクロン」とかになっていたら面白いのに......冗談です) | |
2014年6月2日(月) | |
暑くなってきました。昨日までは問題なかったのですが、この暑さの為か?体調がこの気温の変化についていけない感じです。俗に言う夏風邪のような状態でした。個人的には季節の変わり目、気候の変化に弱いです。みなさんも体調に気をつけてください。 | |
2014年6月1日(日) | |
6月になりました。夏の気配がする暑い日となりました。そろそろ、暑さ対策を考えた品揃えを考える時期になりました。本日、お客さんから保冷ボトルを聞かれました。この前まで置いてあったつもりでいたら、欠品していました。別のお客さんからサプリメントの話もありました。すこし、考えてみます。 |